
ティラピア大群!!奄美の動物園
2019年7月13日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
※周波数が高いor波長が短い的な事を言いたかったです。 今回は奄美の観光地をご紹介したいと思います。 住用村にある動植物園『奄美アイラン …
宇検村の釣りイカダ好釣
2019年6月1日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
某日、D君と宇検村の釣りイカダに行ってきました。 前に行った時はビックリするぐらい釣れませんでしたが今回はどうだったでしょうか!? ↓ https://turin …
住用村のタコ焼き屋
2019年3月13日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
釣行とブログ更新の時差が酷いです。
タチウオキャッチ編は次回更新予定です。 この日は住用村経由で、またまた南部へ。
途中トップおちぬちぬを狙いましたが、水温が低いのか出現 …
台風情報 19号
2018年8月21日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
台風直撃ですね。奄美にいる方限定になってしまいますが
台風情報のリンクをまとめてました。↓はいつもブログの端に載せてるやつです。
数値が若干違ってるのは気にしないで下さい。
…
北部の隠れすぎてるかき氷屋
2018年8月19日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
暑い時に食べるものとは。 冷やし中華? ん~いい線。 逆に鍋? 個人的には正解。 ガリガリ君? これはほぼ正解 正解は火照った体を芯か …
田中一村
2018年8月14日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
まずはこれを読んで頂きたい。 ・その時折角心に芽生えた真実の絵の芽を涙をのんで自らふみにじりました。その後真実の芽はついに出ず、それがやっと最近6ヵ年の苦闘によって再 …
釣りポイントに新たに阿室港追加!!
2018年5月9日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
今年の目標である 1.タチウオを釣る 2.キロイカを釣る 3.釣りポイント紹介記事をマシにする 1と2は既に達成。 かなり放置していた …
宇検村釣りイカダ行ってきました
2018年3月27日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
3月某日、奄美大島宇検村にある釣りイカダに行ってきました。 所在地: 〒894-3411 鹿児島県大島郡宇検村大字宇検544−5 電話: 099 …
早朝パトロール(台風通過後)
2017年10月23日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
10月23日(月) 中潮 台風は過ぎ去りましたが、まだ海は時化ている様子。 用海岸 あやまる岬展望台 漁港をみてみる …
ちょっと海の様子見に行ってくる(台風)
2017年10月22日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
昨日は大雨のため、一日中部屋にこもる。動かなすぎて体からキノコが生えそう。 ほいで 台風は現在奄美大島の東沖を北 …
奄美大島 主要釣具店一覧
2017年10月15日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
奄美大島 釣具店一覧
奄美大島での主な釣具店所在地をご紹介します。※2017年10月時点
ご紹介しているお店以外にも、個人商店・漁協等にも釣小物・エサは売っていますが、全て把握 …
奄美大島 ハブ捕獲~買取りの流れ
2017年10月5日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
実は2017年9月某日、夜釣りから帰る途中に偶然ハブを発見。事前に車に積んでおいたハブ取り棒&ハブ保管箱を駆使し無事捕獲。1匹3,000円で買取りしてくれるので、ハブ捕獲~買取りま …
謎の魚ついに激写!!文春砲
2017年9月18日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
以前から川でよく見る謎の生物。 ついに激写しました! カシャ!! カシャ!カシャ!! 最初見 …
奄美の観光スポット紹介~奄美海洋展示館~
2017年8月24日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
今回はオススメスポット『奄美海洋展示館』を僕なりに紹介させて頂きます。 市の中心部から車で15分ほどとアクセスもよく、ビーチもすぐ目の前で、 近隣も整備されており、ぜひ …
奄美の観光スポット紹介~フナンギョの滝&宇宙人?~
2017年8月19日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
今回は、奄美の観光スポットをご紹介させて頂きます。 『フナンギョの滝』暑い時期にぴったりのスポットです。 奄美の …
南部チニング~宇検村~
2017年8月15日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
8月14日(月) 小潮 晴れ 最高33.5℃ 最低26.5℃ 湿度66% 西の風2m 海面気圧1006.6㍱ 降水量0.0㎜ 奄美南部に位置する宇検村にチニングに …
奄美釣りポイント紹介~トイレあり港編~
2017年7月11日 turinchu 奄美釣りんちゅ釣行記
はじめに 安全第一
・場所によっては落水すると、泳ぎが得意な方でも簡単に陸にあがれません。お子様連れは特にご注意。凶器を投げているようなものなので周囲の安全にも十分に注 …