今日のにゃんこ

雷(らい)。メス8歳
ほいで

さすがに梅雨っぽくなってきた奄美。でもでも釣りは風さえなければ成立する。
今回はボートで水深50m近辺を探ってみることにしました。

基本的に真っ平らで、超音波の反応強度からしても砂地確定。水深が深くなるとサンゴが育ちづらいらしいので基本的にこんな状態。
とはいえ深場には深場の魚がいるんじゃね?というボンヤリとした期待を胸に

まずはジグから
反応ナス。という深いとさすがにボトムが取りづらい

つづいてタイラバもジグと同じ結果に

気分転換にカラーを変えたたりもしますが反応ナス
結局風が穏やかなのもあり、今まで行ったことのなかった遠方地の開拓に目的を変更。水深は20〜30mぐらいの場所で、レーダーに小魚の群れが映るいい感じの場所を発見。

右のジグでやっていましたが、反応がなかったので左のジグに変更。
すると早速
ゴンッ

っしゃーーーー!!
『バラハタ』WEB魚図鑑参照 をキャッチ! オジロバラハタじゃないよな?
マイボートでのバラハタは初。個人的にバラハタが出るような場所はスジアラが出てもおかしくないと思っているので良いポイント調査になります。
つづいて

唐揚げサイズのアカハタもキャッチ!!!
これはボーナスステージ確定だ!さあ!次はどんな魚が出てくるんだ!!
と意気込みたいところでしたが
リール死亡 しかもステラです・・・・
ハンドルのギアが上手くメインギアに噛まなくなってしまい、全然巻けない状態に。せっかく遠くまできて魚の活性もいい状態だったのに無念の強制終了。やっぱり予備タックルは持っていくべきですね・・・・・

戦利品のアカハタ。
※バラハタ(特にでかい個体)はシガテラ毒の危険性が高いと言われています。

丸揚げにしたいところでしたが、ちゃんと三枚におろし

カリッカリの唐揚げに。
このときはゴープロ死亡中でしたので、そのうち動画UPできればと思っております。