島はついに梅雨入りしました。個人的にですが、メアジが沸くような気がしています。あとGTが漁港内や川をうろつくのも大体この時期。
ほいで

梅雨入り前ですが、ちょうどいい曇り空。
この日は船釣り初体験のAさんとの釣行

釣り自体があまり経験無いとの事だったので、餌釣りにして確実に釣果を出そうか迷いましたが、結局ダイソーのタイラバ(330円)での簡単ルアーフィッシングにしてみました。
んが
開始から1時間半経過。。。。
なぁ〜〜〜〜んもなか。
風がまあまあ吹いていて潮が効いてるのか、ただ自分が流されているだけなのかよくわからなくなる。
初船釣りでボウズを経験させてしまうのか??
ガイドをやっていた頃のようなプレッシャーがのしかかって来る。
そしてよ〜〜〜〜〜〜やく

ヒトスジタマガシラちゃんをキャッチ!!僕が。。。
なにげにこれがダイソータイラバでの初釣果。ちゃんと釣れるんだ・・・・。
かなりスローに巻いて見切られてもいいから『見せる』事を意識してたら食ってきました。(結果論)
そこからまた1〜2時間ほど無の時間が経過し
ついに

Aさんがホホスジモチノウオをキャッチ!!おめでと〜〜〜
HITタイラバは炎月か紅牙・・・・・
そこからまた無の時間
とりあえずお互い1匹ずつ釣ったとはいえ、しょっぱすぎる。
せめて小さくてもいいからもう1匹だけでもひきを味わってほしい。。。
と思ってたら
Aさんの竿がめっちゃ曲がってる〜
根がかりかと思いましたが、めっちゃ竿がゴンゴンしてる〜〜〜
Aさんも強烈なひきのはずなのに、初心者とは思えない冷静さ。これなら大丈夫と終始様子を見てあがってきたのは

で〜〜〜〜ん!!でかっ!!40cm近くある謎ハタ。
ヤイトハタ?チャイロマルハタ?ではないよな。
調べてみると『マダラハタ』との事。たしかにまだら模様
いや〜やっぱタイラバは効くね〜〜〜
Aさんも大満足ですし、僕も大満足。
もう残り時間はアディショナルタイム的な気持ちでしたが
ゴンッ ゴンッ
たまたま良いポイントだったのか
Aさんと僕にダブルヒット!

AさんはレッドESO

僕はなんとシロブチハタ。35〜7cmぐらい
これもダイソーのタイラバをスロー巻きで釣れました。うひょー

最後にAさんがアカハタを追加し終了。
序盤はどうなることやら心配しましたが、素晴らしい釣果といっていいでしょう!Aさんお疲れ様でした!
その後

左がマダラハタ、右がヒトスジタマガシラの焼き
クセも匂いもなく美味い!

これもマダラハタとヒトスジタマガシラ。の刺し身
こちらもクセも匂いもなくうまし!釣ったその日だからちょっとコリコリしすぎかも。。。

アラ汁もバッチリダシが出てグッド👊
(シロブチハタとホホスジモチノウオはAさんがお持ち帰り)
ダイソーのタイラバは敬遠気味でしたが、なんとか使える事を確認。
またメインで使ってみたいと思います。